久しぶりに、全くMTGと関係ない内容。
ジャンルはタワーディフェンス。リリースから遊んでいますが、全く飽きない。
いわゆるソシャゲ、アプリゲーのように金を積めば強いというわけでもなく(高レアはレアリティ相当に強いですが)、初期ユニット、クリア報酬ユニット、無料で回せるガチャ分のユニットさえあればイベントを含めても十分クリア可能です。ステージごとの最適解を見つけて編成する、どのタイミングでどのユニットを出すか、スキルを使うかを判断するなどプレイヤースキルを問われるのも気に入っています。キャラクターが生物、怪物の擬人化なのでそこが気になる人には勧められませんが、気にならないのであればぜひ一度触ってみてほしいです。強くてかっこいい男性キャラが多いのも珍しいですね。
ジャンルはタワーディフェンス。リリースから遊んでいますが、全く飽きない。
いわゆるソシャゲ、アプリゲーのように金を積めば強いというわけでもなく(高レアはレアリティ相当に強いですが)、初期ユニット、クリア報酬ユニット、無料で回せるガチャ分のユニットさえあればイベントを含めても十分クリア可能です。ステージごとの最適解を見つけて編成する、どのタイミングでどのユニットを出すか、スキルを使うかを判断するなどプレイヤースキルを問われるのも気に入っています。キャラクターが生物、怪物の擬人化なのでそこが気になる人には勧められませんが、気にならないのであればぜひ一度触ってみてほしいです。強くてかっこいい男性キャラが多いのも珍しいですね。
久しぶりにモンハンをプレイしています。
各種アクション、武器モーションの追加に戸惑っております。まずは操作に慣れて、それから勘を取り戻したいところです。ボルボロスのパターンがほとんど変わっていないのを見て、ド嵌りしていた当時を思い出しました。懐かしい。
各種アクション、武器モーションの追加に戸惑っております。まずは操作に慣れて、それから勘を取り戻したいところです。ボルボロスのパターンがほとんど変わっていないのを見て、ド嵌りしていた当時を思い出しました。懐かしい。
バイオハザード7 レジデントイービル ゴールドエディション 若干ネタバレ?
2017年12月24日 ゲームプレステ4を借りて、毎日少しずつプレイしています。
第一印象は美しい汚さ、サイレントヒルに近いでしょうか。廃墟好きにはたまりません。
そして容赦ない暴力描写と生理的嫌悪感、ここで来るな→ドーン!!という分かりやすく、それだけに確実な恐怖要素が開始30分でてんこ盛り。悪魔のいけにえ、死霊のはらわた、スティーブンキング作品を混ぜ合わせたような感覚です。
ようやく中庭へ出たところですが、脱出への道は遠そうです。ある程度進んだら、また書いてみます。
警官=銃の運び手というのはお決まりのようですね。合掌。
第一印象は美しい汚さ、サイレントヒルに近いでしょうか。廃墟好きにはたまりません。
そして容赦ない暴力描写と生理的嫌悪感、ここで来るな→ドーン!!という分かりやすく、それだけに確実な恐怖要素が開始30分でてんこ盛り。悪魔のいけにえ、死霊のはらわた、スティーブンキング作品を混ぜ合わせたような感覚です。
ようやく中庭へ出たところですが、脱出への道は遠そうです。ある程度進んだら、また書いてみます。
警官=銃の運び手というのはお決まりのようですね。合掌。
プレイ中のゲーム一覧
2017年11月29日 ゲームコンシューマー、ブラウザ、アプリごたまぜ。自分用メモ。
・ドラッグオンドラグーン。またプレイしたくなり、眠っていたPS2を発掘。テンポはもっさり、だがそれがいい。独特の魅力あふれる、色褪せない作品。
・スーファミニ。星のカービースーパーデラックス、ロックマンXをクリア、ほかをちまちまと。持っていた、友達の家でやったものは懐かしく、知らなかったソフトには新鮮さを感じる。
・ストレンジジャーニー。一戦一戦が死と隣り合わせ、初見の相手は正体がわからず、格下の相手でも突然死させられる。むしろボスの方が準備をしていくぶん楽。変にリアリティあり。全体的にあか抜けてずいぶん格好良くなったが、リメイク前の売る気のないパッケージも好き。
・ルフランの地下迷宮と魔女の旅団。vita版。ストレンジジャーニーを優先して休止中。人形兵で師団を作る、師団単位での編成は新鮮。
・政剣マニフェスティア。ギリギリのネタに歯ごたえのある難易度。レアリティの高い駒だけが優秀ではなく、どのキャラにも使い道がある。ソロ用のゲームで、イベントに追い立てられることもない。運営が異常に良心的。ここ一年で最高の作品。
・ガールズユニオン。ヒロインを大量生産する、という点に面白さを感じて最近始めた。だんだんやれることが増えていく、その過程が楽しい。これまたソロ要素が強く、箱庭系だが自軍に攻め込まれてもデメリットが無い。ゆっくりと発展させていける。
・シャドウバース。2pickは面白い。
・テラバトル。ログインのみ。
こうして並べてみると結構な本数、積んでいるコンシューマーが他にもある。当分新しいのはいらないね。
・ドラッグオンドラグーン。またプレイしたくなり、眠っていたPS2を発掘。テンポはもっさり、だがそれがいい。独特の魅力あふれる、色褪せない作品。
・スーファミニ。星のカービースーパーデラックス、ロックマンXをクリア、ほかをちまちまと。持っていた、友達の家でやったものは懐かしく、知らなかったソフトには新鮮さを感じる。
・ストレンジジャーニー。一戦一戦が死と隣り合わせ、初見の相手は正体がわからず、格下の相手でも突然死させられる。むしろボスの方が準備をしていくぶん楽。変にリアリティあり。全体的にあか抜けてずいぶん格好良くなったが、リメイク前の売る気のないパッケージも好き。
・ルフランの地下迷宮と魔女の旅団。vita版。ストレンジジャーニーを優先して休止中。人形兵で師団を作る、師団単位での編成は新鮮。
・政剣マニフェスティア。ギリギリのネタに歯ごたえのある難易度。レアリティの高い駒だけが優秀ではなく、どのキャラにも使い道がある。ソロ用のゲームで、イベントに追い立てられることもない。運営が異常に良心的。ここ一年で最高の作品。
・ガールズユニオン。ヒロインを大量生産する、という点に面白さを感じて最近始めた。だんだんやれることが増えていく、その過程が楽しい。これまたソロ要素が強く、箱庭系だが自軍に攻め込まれてもデメリットが無い。ゆっくりと発展させていける。
・シャドウバース。2pickは面白い。
・テラバトル。ログインのみ。
こうして並べてみると結構な本数、積んでいるコンシューマーが他にもある。当分新しいのはいらないね。